太陽光発電の分電盤を製作
太陽光発電所に設置する分電盤を製作しています。 会社の倉庫で配線を繋いでる最中です。 分電盤の中には 漏電ブレーカー(漏電した時ブレーカーが落ちる)、 過電流遮断器(許容値を超える電気が流れると電気をとめる…
太陽光発電所に設置する分電盤を製作しています。 会社の倉庫で配線を繋いでる最中です。 分電盤の中には 漏電ブレーカー(漏電した時ブレーカーが落ちる)、 過電流遮断器(許容値を超える電気が流れると電気をとめる…
そらくんネットとは、太陽光発電のメンテナンスシステムのことです。 弊社に太陽光発電のメンテナンスを依頼されている方であれば、ログインして頂ければいつでもネット上で点検結果を確認することができます。 閲覧するには、弊社で発…
静岡県湖西市に太陽光パネルをお持ちのお客様です。 付近の木が強風のため折れ、パネルに落下したとご連絡をいただきました。 確認したところ、パネル一枚、縦レール一本破損していることが分かりました。 上の写真…
弊社の土地に、新たに太陽光発電を設置する事になりました。 8月中に大きなロッカーのような箱のキュービクルという物の設置を行いました。 キュービクルとは、発電所から送られてくる6,600Vの電気を、施設で使え…
除草剤散布を行うタイミング 自社の太陽光発電所にて、除草剤散布を行ってきました。 除草剤の効果は永久ではないため、数か月おきに散布しています。 弊社では、液状の除草剤を使用していますが、液状タ…
太陽光発電を犯罪から守ろう! 太陽光発電設備では、最近、電線の盗難が増えてきています。電線の単価が高いためです。 電線は運ぶのが簡単で銅でできており、換金率が高いためです。1k当たり数百円から1000円近い…
除草剤散布 豊川市にある太陽光発電所にて、除草剤散布を行ってきました。 寒い冬も終わり、最近は暖かい日が多くなってきましたね。 雑草は、春から夏にかけて雑草の生育が早くなるので、こまめに雑草対策をする必要が…
エアコン取替工事 サーバー室に設置されているエアコンの取替工事に伺いました。 上記の画像は工事前の室内機と室外機です。 先輩の指導のもと作業を行います。 まずは室内機と室外機を撤去! 室内機は、背板を付け直して、平行…
過積載をする場合の注意点 太陽光発電の普及率が上がる一方で、売電価格は低下しています。 その対策の1つとして注目されていたのが過積載という方法です。 太陽光発電において、発電量をアップできる過積載は大きな売電収入を生み出…
発電モニターとは? 太陽光発電システムを導入したら、気になるのが発電量です。 毎日どのくらいの発電量があるのか、季節や天気ごとにどう違うのかなど、色々と調べることが重要です。 それによって実際に使う電力を節…
パワコンの不具合を放置するとどうなる? 太陽光発電の重要な役割を担うパワコンですが、故障を放置することで、さまざまなリスクが起こり得ます。 パワコンの不具合を放置していると発電量が少なくなり、…