太陽光パネルの素材について
【知識編】
太陽光パネルの素材
太陽光発電システムにおいて実際に発電を行っているのは太陽光パネルです。
また、太陽光パネルに用いられている素材はすべて同じというわけではありません。
商品によってさまざまな素材が使用されています。
よりお得に賢く発電するためにパネルの特徴を理解し、
設置する環境やお客様の事情に合った選択をすることが重要です。
太陽光パネルの素材はシリコン系が主流になっています。
太陽光パネルは大きく分けて【シリコン系】【化合物系】【有機物系】に分類され、
この中でも特に【シリコン系】のソーラーパネルが世界中で広く普及されています。
シリコンとは、別名「ケイ素」とも呼ばれる地球上で酵素の次に多く存在している物質です。
これは半導体であるため、特定の条件下で電気を通します。
太陽光が当たることで、太陽光パネルの中のシリコンが活性化し、電気を生み出します。
太陽電池としてシリコンが最も普及しているのは、このような特性があるからなのです。
少し前ですがシリコン系の太陽光パネルには少ない面積でも多くの発電が期待できる【単結晶シリコン】と費用を抑えて枚数を設置できる【多結晶シリコン】があります。
太陽光発電の発電量や変換効率は選択するパネルの素材によって大きく変わってくるのです。
それぞれの特徴を活かしたパネル選びをしていただければと思います。
最近は単結晶と多結晶の価格差が少なくなっています。
又両面タイプも販売されていますが、リサイクルを考えるといかがな物かと感じています。