愛知・東海エリアで太陽光発電の修理・点検・メンテナンスなら

お気軽にメール・お電話でお問い合わせください。 0533-87-5005 【受付】9:30~ 15:00 【定休】土日祝

ブログ一覧


発電量の多い時期

【知識編】

発電量が一番多い季節は?

 

太陽光発電は、太陽の光で発電するため晴れていることが重要です。

悪天候により発電量が大きく左右されるのと同様に季節によっても発電量は大きく異なってきます。

気温も高く日差しが強い夏場が一番発電量が多いと思われがちですが、

設置方法にもよりますが大陽光の発電量は4月~5月が最大のピークとなります。

天気はもちろん日照時間と気温が大きく影響しているのです。

日照時間は3月下旬から緩やかに伸びていき、夏本番にかけて最高潮の時期になります。

ただし日照時間が比較的長いと言われている6月は梅雨の時期であり、

発電量は6月全体を通して減少傾向にあります。

 

なぜ夏場に発電量が少ないの?

太陽光発電は高温に弱くパネルの温度が低いほど発電効率が良くなります。

1℃上昇するごとに0.5%ほど発電量が低下するといわれています。

気温が30℃以上になるとパネルの温度は70℃~80℃まで上がってしまうので、

真夏日は発電量が低下しやすくなるのです。

 

 

 

1番発電する春の時期に太陽光発電所にトラブルが発生すると、大きなマイナスとなってしまいます。

トラブルは機器だけでなく、夏へ向けての雑草対策もその一つです。

重要な季節に発電量をきちんと確保するためにも、日々の発電量をチェックしたり

定期的に点検を行うことが重要になってきます。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 THS. All rights Reserved.